にわとりプログラマーの備忘録

覚えたことをすぐ忘れてしまう、自分のための備忘録ブログです。

GitHubにpushしたファイルを削除する方法

.gitignoreにファイルを追加
.gitignoreに削除するファイルを書き込んで、githubにプッシュしないように設定

対象ファイルをgitの管理化から削除
ディレクトリの場合は、--cached の前に -r を付ける

$ git rm [-r] --cached [ファイル名]

変更をコミット

$ git commit -m "remove file under git management"

githubにプッシュ

$ git push -u origin <branch>

以上でgithubリポジトリからファイルが削除されます.

AndroidStudioでGoogle Play Service APIs を利用できるように設定する

Google Places API for Androidを利用したかったので、AndroidアプリでGoogle Play Service APIs を利用する方法について調べたのでメモしておきます。

Eclipseについては下記のgoogle公式ページ内の"ECLIPSE WITH ADT"を参考にしてください。

参考ページ Setting Up Google Play Services

AndroidStudioのプロジェクト内にあるbuild.gradleに以下の記述を追加

dependencies {
   compile 'com.google.android.gms:play-services:7.5.0'
}

以上で、Google Play Services APIsを利用できるようになります。


エラーについて
実行時に以下のようなエラーが出ることがあります。

Google Play services out of date. Requires xxxxxxx but found xxxxxxxx

これは端末にインストールされている、「Google Play開発者サービス」アプリケーションの
バージョンが古いことが原因です。

google Play store からアプリをアップデートすれば、解決されます。

google store で検索しても出てこない? ので、URLを記載しておきます。
Google Play開発者サービス - Google Play の Android アプリ

gradleはライブラリの依存関係が大分簡単になるので、とても便利だなと思います。

UbuntuでAndroid端末をUSB接続で認識させる方法

UbuntuにUSB接続したAndroid端末を認識させたので、手順をメモしておきます。

参考ページ UbuntuにAndroid端末をUSB接続で認識させる | bgbgbg

認識できていない状態でUSB接続しているのAndroid端末を確認
下記のように表示されて、認識が失敗しています。

$ adb devices
List of devices attached 
????????????	no permissions


UbuntuにUSB接続している端末のベンダーIDを確認
"04dd"がベンダーIDです。

$ lsusb
Bus 002 Device 041: ID 04dd:963f Sharp Corp.


Ubuntuが端末を認識できるようにするための設定ファイルを作成

$ sudo touch /etc/udev/rules.d/51-android.rules

作成したファイルに以下の記述を書き込みます。
"idVendor"の値は、先ほど調べた端末のベンダーIDを記述します。

SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="04dd", MODE="0666", GROUP="plugdev"


ファイルの権限を確認

$ ls -l /etc/udev/rules.d/51-android.rules
-rw-r--r-- 1 root root 68  6月 17 00:30 /etc/udev/rules.d/51-android.rules


読み取り権限がない場合は、権限を付加

$ sudo chmod a+r /etc/udev/rules.d/51-android.rules


最後に端末を接続し直して、再度確認

$ adb devices
List of devices attached 
353460051363041	device

無事認識されました。

Ubuntu14.04にAndroidStudioをインストール

apt-get経由でAndroidStudioをインストールしたので、手順をメモをしておきます。

参考ページ Easily Install Android Studio in Ubuntu And Linux Mint

インストール手順

取得元のリポジトリを追加します(非公式)

$ sudo apt-add-repository ppa:paolorotolo/android-studio

インストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install android-studio
実行

以下のコマンドでAndroidSudioが起動します。

$ /opt/android-studio/bin/studio.sh
シンボリックリンクを作成

毎回上記のコマンドを入力するのは、面倒なのでシンボリックリンクを作っておきます。

$ sudo ln -s /opt/android-studio/bin/studio.sh /usr/bin/studio
adbのインストール

ついでに、adbもインストールしておきます。

$ sudo apt-get install android-tools-adb
アンインストール手順

アンインストールの手順もメモしておきます。

最初にppa-purgeがインストールされていない場合は、以下のコマンドでインストールしておきます。

$ sudo apt-get install ppa-purge

以下のコマンドでアンインストールします。

$ sudo apt-get remove android-studio
$ sudo ppa-purge ppa:paolorotolo/android-studio


以上です。
Linuxはインストールが簡単でいいですね!

AndroidStudioでビルドしたAndroidアプリの日本語表示の文字化けを解決

とりあえず、文字コードUTF-8に変更することで、文字化けを解決できます。

build.gradleの修正

AndroidStudioでは、gradleがビルドするときにがOSの文字コードでビルドされます。
UTF-8でビルドするように、gradle.buildに以下の記述を追記します。

tasks.withType(JavaCompile) {
    options.encoding = 'UTF-8'
}
ソースファイルの文字コードを変更

gradle.buildを変更しても、ソースコードが'Shift-JIS'などになっていると、文字化けが起こります。
ソースコード文字コードUTF-8に変更します。

Ubuntu14.04にEclipseをインストール

Eclipseをインストールしたので、手順をメモしておきます。

ダウンロード

Eclipse公式サイトのダウンロードページよりLinux版をダウンロードする。
日本語化するために必要なPleiadesプラグインこちらのページよりダウンロードもしておく。

インストール

ダウンロードしたEclipseのzipファイルを解凍して、/opt 以下にインストールする。

$ cd /opt/
$ sudo tar xavf ~/Downloads/eclipse-*
日本語化

Pleiadesプラグインを/opt/eclipse/ 以下に展開する。

$ cd /opt/eclipse/
$ sudo unzip ~/Downloads/pleiades*

/opt/eclipse/eclipse.iniに以下を追記
'-javaagent:/opt/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar'

$ echo '-javaagent:/opt/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar' | sudo tee -a /opt/eclipse/eclipse.ini 
端末から起動できるように設定

シンボリックリンクを作成しておく。

sudo ln -s /opt/eclipse/eclipse /usr/bin 
アンインストール

ファイルを削除するだけ

$ sudo rm -rf /opt/eclipse/ 
$ sudo rm /usr/share/applications/eclipse.desktop 
$ sudo rm /usr/bin/eclipse 

参考ページ
Ubuntu 14.04 に Eclipse をインストールしたのでメモ - 旧ID:itiriのブログ

Linuxにおける「~/」の意味

Linuxのパス指定で頻繁に利用される「~/」について調べてみました。

(~)はユーザのホームディレクリを指しています。

つまり、「/home/user[ユーザ名]/」 = 「~/」となります。

因みに、「/」はルートディレクトリを指しており、WindowsのCドライブにあたります。